プロが教える!ウォーターサーバー契約前に確認するべきこと
ウォーターサーバーの普及率について
2019年現在のウォーターサーバーの普及率は約5%と言われています。つまり20世帯に1世帯はウォーターサーバーを設置しているということになります。
では皆さんどのような理由でウォーターサーバー導入に至るのでしょうか?
いくつかの視点で見て行きます。
①ウォーターサーバー販売員の意見
導入を検討している方の傾向
新規で導入を考えていらっしゃるお客様は、20代~30代くらいと比較的若年層が多いです。また、ミルクづくりや離乳食づくりの際の利便性を考えて出産を控えていらっしゃるご家庭の導入率は高いです。妊婦さんのご両親がプレゼントとしてご契約されるようなパターンもありました。また、一人暮らしでアパートなどに住まわれている方の関心は高いです。水を通販でまとめ買いするまではないけれど、買いに行くのは面倒という声が多かったです。
②ウォーターサーバー使用者の声(統計データ)
「味がおいしい水を飲みたかった」「水を買いに行くのが面倒だった」「水道水に不安があった」などの意見が多かったです。詳細は下記より参照ください。
③そもそも日本の水道水が心配!という声について実際は?
日本の水道水は世界でもトップレベルの水質を誇っており、生涯飲みつづけても健康に被害が出ないほどの厳しい検査項目により管理されています。しかし、大気汚染や森林破壊による様々な条件で水が汚れ、その分水道水に塩素などの有害物質を多く含めなければならない状況になってしまう可能性があります。
また水質以外に、水道管や貯水タンクをみると、衛生面では疑問が残るのが現状です。
上記のより詳細な情報は↓こちらからご確認ください。
プロが教える!ウォーターサーバーの選び方!
ウォーターサーバーの選び方は?
ウォーターサーバーを選ぶ上で
●天然水かRO水か
●軟水か硬水か
●ボトルはガロン式かワンウェイ式か
●月額費用はメーカーによりどれほどか
●配送地域は問題ないか
●サーバーのメンテナンス方法はどうか
などを事前に調べておく必要があります!
①天然水かRO水か
天然水とRO水の違いは、特定水源より採水されているか、そうではないのか。また、濾過・沈殿・加熱殺菌以外の処理を行っているか、そうではないか。という点が大きな違いです。
②軟水か硬水か
軟水と硬水の違いは、お水1リットルあたりに含まれるミネラル含有量の違いで区別されます。ミネラルとは、カルシウムやマグネシウムといった成分であり、日本では一般的にお水1リットルに対してミネラル分が100mg以上が硬水、100mg以下が軟水と分類されます。この濃度が高ければ高いほど口当たりがきつくなり、苦みを感じるようになります。反対に濃度が低ければ口当りが柔らかく、さっぱりとしたお水になります。
③ボトルはガロン式かワンウェイ式か
ガロン方式は、リターナブルボトル方式とも呼ばれます。この方式は、業者がお水を配達した時に、空になっているボトルを回収してくれる方式です。このボトルは、メーカーによって洗浄・殺菌された後再びお水を充填して各ご家庭に配達されていきます。ワンウェイ方式は、ボトルの中身が空になったら空のボトルを各ご家庭で廃棄します。ガロン方式のように業者がボトルのごみを回収するようなこともありません。そのため、お水が充填されたボトルは毎回新品のモノであるというメリットがありあmす。また、ボトルを保管しておく場所にも困りません。
その他「費用」「配送地域」「サーバーサイズやデザイン」「メンテナンス方法」なども事前に調べておいたほうがよいでしょう。
上記のより詳細な情報は↓こちらからご確認ください。
条件で選ぶなら!
天然水から選ぶ | 天然水を使用したウォーターサーバーをランキング形式で紹介。 >>詳細はこちら |
---|---|
RO水から選ぶ | RO水を使用したウォーターサーバーをランキング形式で紹介。 >>詳細はこちら |
電気代で選ぶ | 電気代の安いウォーターサーバーをランキング形式で紹介。 >>詳細はこちら |
卓上サーバーから選ぶ | 卓上サーバーをランキング形式で紹介。 >>詳細はこちら |
赤ちゃんにおすすめ | 赤ちゃんにおすすめのサーバーを紹介。 >>詳細はこちら |
買取型ウォーターサーバー | 買取型のウォーターサーバーを紹介。 >>詳細はこちら |
常温水が使える | 常温水が使えるウォーターサーバーを紹介。 >>詳細はこちら |
災害時に使える | 災害時に役立つウォーターサーバーを紹介。 >>詳細はこちら |
カビが繁殖しにくい | 自動洗浄機能のあるウォーターサーバーを紹介。 >>詳細はこちら |
契約時に今一度確認!プロが教えるよくあるクレーム
水の匂い
最も多かったクレームとしては届いた水が匂うケースが挙げられます。これは、配送時になんらかの原因で匂いが水に移ってしまったケースが考えられましたので、替わりの水をすぐ配送するなどで対応しました。
サポートセンターの対応
サポートセンターの対応が悪い!というクレームも多かったです。契約前にそのメーカーの口コミなどを調べて契約後の対応に問題がないかも調べておくとよいでしょう。